本の紹介:続オトコの娘(コ)のための変身ガイド

ここまでのブログは「続オトコの娘(コ)のための変身ガイド」を参考に書いています。抜粋もしております。

下記の書籍は初めて女声を練習しようと思われた方にはお勧めの書籍になると思います。

書籍では詳しい説明も書いてあります。

見て、読んで、実践できます。

 





理想の声に近づくために

ボイストレーニングの領域は「~のイメージ」といった言葉、表現が多く、「身体のどの部分を、どのくらいの強さで、どのように意識するか」をコトバにするのは難しいのです。

気をつけることは、身体も大切な楽器だということ。女声のトレーニング中に身体に無理を感じたり違和感が出てきたら、無理をしないこと。

歌のトレーニングをしていて問題になるのは騒音。自分の家で昼夜大声を出して練習を練習をしていると、近隣からクレームがくるかもしれません。高音の練習は少しでもためらうと良い声が出ない。最近は、一人カラオケだとか、車の中や、練習スタジオなどで心おきなく声を出して練習するようにしよう。

「ガーリッシュ」声の出し方

分類でいうと「やわらかく浅い声」に位置するこのタイプの声のポイントは、甘くやわらかく声を出すことにある。「セクシー」と比べると「ガーリッシュ」の方が音域が高く、幼いイメージが強くなる。「ミャーミャーミャー」と高い声を発する練習をする。そのときに、のどの奥を少し詰めるようなイメージで声色をつくる。

高い声を出すときに口を開き、のどを開くのは基本中の基本だが、今回のような声色をつくる場合は、例外としてのどの奥を若干詰めなければならないこともある。例えば、ロックのシャウト(「アオッ!」のようなもの)は、のどを詰め、空気の通り道をしぼるようにしって発する。

これは、ボイストレーニング的見解ではおそらく良くない声と言える。だけど、その声がカッコいいとか、楽曲の中で必要で、感情を表現するのに必要ということはある。その場合は、できるだけのどに、負担をかけないように注意しながら、必要最小限にのみ、その声を出すつもりで歌う。

「ボーイッシュ」声の出し方

分類でいうと「かたく浅い声」に位置するこのタイプの声のポイントは、いかにはつらつと明るく楽しく聞かせることができるか。「りりしい」と「ボーイッシュ」の違いは声色の深さ。「りりしい」に比べると「ボーイッシュ」の方が響きが浅く、言葉も明るく軽く感じる。言葉に与える勢いや切れ味の部分は「りりしい」も「ボーイッシュ」も似ている。

明るい声を発するには、口角(口のはし)をしっかり上げて笑顔で歌うことが大切。また歌をはつらつと聞かせるために、口の動きを早く、言葉の歯切れを良くすることを意識する。フレーズの最後は、少し口を大きめに開いて明るく声を発する。

「パピプペポ」と短く切りながら発声練習する。言葉があまり重く長くならないように、おへその上の筋肉を使って切れ味を出す。口角(口のはし)をしっかり上げる。

「セクシー」声の出し方

分類でいうと「やわらかく深い声」に位置するこのタイプの声のポイントは、普段より高い音域の声を出しながらも、やわらかく声を発することにある。

「りりしい」と「セクシー」の違いには、言葉のニュアンスがやわらかいかどうかが大きく関わる。実際に声質がやわらかいかどうかということよりも、言葉の発し方、音の置き方がやわらかいかどうかの方が影響が大きいと言える。


フレーズの終わり向けて、あまり言葉にエネルギーを与えすぎないようにする。言葉の終わりに勢いがつくと「やわらかい」印象から離れてしまう。言葉の子音のエッジをあまり立てず、母音「アイウエオ」を意識的に強調するように、そして最後はしっとりと歌い終わるように心がける。少し言葉の終わりを引っ張るように歌うと良い。


曲調は、ゆったりしたバラードやR&Bテイストなものが多い。ゆったりした曲に、落ち着いて身をゆだねる。

「りりしい」声の出し方

分類でいうと「かたく深い声」に位置するこのタイプの声のポイントは、のどの奥を開いて声に深さを出すことにある。「深い(低い)」といっても男性が普段出している声の高さに比べれば、やはり高いので、決して簡単に出せるものではない。むしろ普段より高い音域の声を出しながらも、声の強さや深さを求められるこのタイプはなかなか難しい。

強く深い声のイメージを掴むために、自分の出しやすい音域で「ハヒフヘホ」と強めに発声する。


このとき、いつもよりのどの奥を広く開くイメージを持つ。少しだけこもったような声になればOK。あくびをしながら声を出すときのようなイメージで。ここまでは声の深さを出すために必要なのどを開くイメージ。

そこから、さらにのどの奥を上に開くイメージを持つ。先ほどイメージした場所より少し前の部分。これは音の高さを補うために必要な、のどを開くイメージ。高い音を出すためには、のどの奥を開くイメージを持つことは必要不可欠。

曲調は、太いエレキギターサウンドのロックテイストなものが多い。バックトラックの太さに負けない、強く深い声で歌う。のどの奥を開くイメージを持つ。

女の子のタイプ別の歌い方について

ひとえに「女性のような声」と言っても、女性の声にもさまざまな種類、タイプがある。ここから何種類かの声のタイプを分け、それぞれの声の出し方についての紹介をしていきます。

声のタイプは、もちろん声色だけでなく曲調(速さは高さ、強さなど)も大きく関わるし、1曲を通して声色に変化が無いわけではない。強く出す部分もあれば、やわらかく出す部分もある。これから紹介することは「平均的なもの」として捉えてください。

Oかたい・深い/りりしい
Oやわらかい・深い/セクシー
Oかたい・浅い
/ボーイッシュ
Oやわらかい・浅い/
ガーリッシュ

声の「かたい・やわらかい」については、声を発するスピードや、言葉の出だしの勢いでコントロールする。声を発するスピードが早く言葉の出だしの勢いが強いと、声はかたくなる。

反対に、声を発するスピードをゆっくりにしてやんわりと声を発すると、声はやわらかくなる。

感情を表現しよう

人を感動させる歌は、技術的にうまいだけではない。必ず感情が豊かに表現されている。どうすれば感情をうまく表現することができるのか?

感情を表現するには大きく5つの方法がある。
①作詞した作家の気持ちになる
②作曲した作家の気持ちになる
③編曲した作家の気持ちになる
④物語の主人公の気持ちになる
⑤音楽的な表現方法で処理する

①から③は、どこに作り手の思い入れがあるか、どこにひとひねりしてる工夫があるのかを丁寧にくみ取ることが大切。
 
①の「作詞した作家の気持ちになる」は、織り込まれたキーワードや、言い回しなどを分析することでヒントを得られる。
 
②の「作曲した作家の気持ちになる」なら曲のメロディーの運び方や音のつめかたなどによる。

③の「編曲した作家の気持ちになる」なら楽器の使い方や全体の盛り上げ方になる。

④の「物語の主人公の気持ちになる」は、詞の世界観をしっかり理解して表現しなくてはいけない。楽しい歌なのか、悲しい歌なのか、哀しい歌なのか。他にも色々な歌はありますが、歌の中のストーリーを理解すれば、自然にその世界観が分かる。

⑤の「音楽的な表現方法で処理する」というのは、に比べると極めて論理的に解釈する方法になります。低くて、出しやすい音は、大きな声で歌える。だけど高くて苦しい音はのどが詰まり、声が小さくなり声色も悪くなる。

これだと、出しやすい低音はより大きく、出しにくい高音はより小さくなってしまい、本来盛り上がるべきサビで盛り上がらない歌になってしまう。これを防ぐに、高い音であればあるほど、できるだけ遠くへ飛ばすようなイメージで歌う。そして低い音であればあるほど、できるだけ手前に優しく置くように歌うようにすると、良いイメージで歌える。

ビブラートを取り入れよう

ビブラートを歌に入れると、より情感豊かに歌うことができる。
 
ビブラートには2通りの方法がある。
①ピッチをコントロールして音程にうねりをつくる方法
②音圧を徐々に加え、その圧を逃がすときにうねりをつくる方法

①の方法はR&Bでよく使われている。曲の早さや何泊伸ばすかなどによって、うねりの回数が決まってくるようなパターン。このビブラートの分かりやすいやり方は、ある音とその半音下の音を交互に「ア」で歌うこと。

②の方法は、歌謡曲や、JPOPフレーズの最後によく使われている。このビブラートは、だんだん声を大きくしていき、最高潮に達したときにかけていた圧力を「フワッ」と離すと良い。自然に声が揺れます。かけていた圧力を「フワッ」と離すと、自然に声が揺れる。

ミックスボイスを出すためのポケットって

せっかく高い声を出せるようになったのに、芯のない弱々しい声になることはよくあることです。芯がないと、声が弱々しくなるだけでなく、音程も取りづらいです。大切なのは「ミックスボイスを出すためのポケット」を意識すること。

芯のない弱々しい声になるのを防ぐには「ミックスボイスを出すためのポケット」に声を集めることをイメージすることです。「ミックスボイスを出すためのポケット」の位置を感じるためのトレーニングがあります。
 
「ハミングトレーニング」
ハミングの練習をする。鼻で響きをコントロールする感覚を大切にハミングで歌う。これができたら、ハミングから芯のある強めの声に切り替える。「ン」から「ア」といった感じです。そのときに声をつくる位置を変わらないようにすれば、響きのある芯を持った声(ミックスボイス)を出すことができる。
 
「雄叫びトレーニング」
「フゥーッ!」と強く雄叫びをあげるように発声する。口の中に空気の圧力を感じるポイントはある?そこが「ミックスボイスを出すためのポケット」になります。



高音部での声量を維持するためには

根本的な声量アップについては、母音を意識して声帯を振動させれば良いが、声がある程度の高さにさしかかっての声の切り替えをした後、急激に声が落ちてしまうことがある。芯のない弱々しい声にならないようにするには、どうすれば良いか?

声を切り替えるとき完全な地声から完全な裏声へとつなげていくと、声を切り替えるポイントで大きな声量の差が出てくる。ミックスボイスを使って声を切り替えるポイントを分かりにくくしてきれいにつなげることこそ、声量を維持するコツ。

大切なことは、声が弱々しくならないように声の芯をどのようにつくるかということ。ミックスボイスの場合は、口腔の共鳴を利用して声にかたさ(鋭さ)を出すために「アイウエオ」すべての母音のポイントを前方において発声しなくてはいけない。

この前方の位置が分かりにくいときは、「カーカー」とカラスの鳴きまねをする。上あごに強い振動を感じる場所があるはず。そこが「ミックスボイスを出すためのポケット」です。ここにズバットと声を入れることができるかどうかが重要になる。



母音の発声とその重要性

日本語の母音は「アイウエオ」の5つ。この母音の発声が音程を取ること、声量をアップすることには大きな関係がある。声帯が振動しないと声にならない。同時に声帯が振動しないと音程を取ることも声量を出すこともできない。そして声帯が振動するのは母音を発声しているタイミングだけ。

「母音」の対立は「子音」です。「子音」はか行の「k」さ行の「s」た行の「t」などのこと。「子音」で歌うと「s」などが歌いやすいでしょう。どのような音かというと「スー」と歯の間を空気が通過する音。この「スー」という音では声帯が振動しない。音程も取れないし、声量も出ない。

このことを踏まえると「母音をきちんと発声することで声帯が振動し、音程が取れ、声量も出る」と言える。



姿勢も大切だ

音が高くなるごとに身体を前傾させ、あごを突き出すようにして発声するやり方は悪い例です。高音を出すための簡単な仕組みを理解できると、あごを突き出して高音を出すことが無駄なことに気づきます。

あごを突き出して発声するのは良くないのか?これを理解するには、高音を出すための簡単な仕組みを理解する必要があるのです。声帯は、ギターやベース、バイオリンなどの弦楽器の弦と同じようなものです。

ですから声帯が引っ張られて張力が高くなれば高い音が出るし、声帯がゆるめば低い音が出ます。そして、張力の強い弦を弾くにはピッキングの強さが必要になるように、張力の強い声帯を振動させるには、呼気の強さ、スピードが必要です。呼気の強さ、スピードを出すのがお腹の筋肉です。

お腹の筋肉に力を入れようと思ったら、重心は下がる。高い音を出すためには、重心を下げるイメージが必要になります。身体を前傾させてあごを突き出す必要はありません。

「頭に物のせトレーニング」
突然「高い音を出すときは、重心を下げるイメージを持つ」となっても、うまくはいかないもの。そこで、頭の上に物をのせて歌ってみようというわけです。危ないので落としても壊れないものやケガをしないものを使うこと。例えば、ノートなどを頭の上にのせて歌うことができれば、のどやあごで音程を取っていない良い状態。頭の上にのせて歌うと、普通は頭の上の物が落ちるか、音程が目標まで届かない。これを解決するには、お腹の支えと口の開き方が必要です。

「壁に額あてトレーニング」 
このトレーニングも、「頭に物のせトレーニング」と同じような効果がある。壁に額をあてて歌うことで、頭が動くことを完全に封印する。この状態で高音を出すとすると、あごで音程を取っていた場合はまったく歌えなくなる。この状態から抜け出すには、下あごをしっかり下に引き下げて口を大きく開き、お腹の筋肉を使って音程を目標まで届かせるしかない。下あごをしっかり下に引き下げて、口を大きく開く。



背中の筋肉も大切だ

歌を歌うときにはお腹の筋肉だけでなく背中の筋肉も大切。背中の筋肉がしっかりお腹の筋肉からの圧力を受け止めることで、最大の効果を発揮できる。

「反り返り歌いトレーニング」
ずっと反り返ったまま歌えないので、高音を出すときに身体に不必要な力が入りそうになったら、反り返る。反り返ることで背中の筋肉を強制的に緊張状態にして、効率的にお腹の筋肉を使うことができる。

「背伸び歌いトレーニング」
歌っている間ずっと背伸びをすることで、お腹の筋肉と背中の筋肉を緊張状態にする。背伸びの状態は不安定なので上半身に不必要な力が入りにくくなり、パワーバランスが良くなる。









のど・腕・胸から不必要な力を取り除く

口とのどの奥が大きく開き、お腹の支えが安定して良い空気の流れを作れても、身体に不必要な力が入っていては、良い声を響かせることはできない。声は口だけではなく、身体のさまざまな部分を使って共鳴させている。

身体に不必要な力が入って共鳴しないことは、良い声を響かせるうえで良くない影響を与える。特に高音を出すときに力が入りやすいのは、のど・腕・胸です。トレーニングでのど・腕・胸に不必要な力が入らない状態をつくり、良い声を響かせる状態を身につける。

「舌出し歌いトレーニング」
のどで細かいコントロールをすることなく歌を歌うトレーニング。鏡の前で口を大きく開き舌を出せるだけ出す。前に突き出すのではなく、舌をあごに近づけるように前方下方向に伸ばす。そのまま鏡を見ながら歌ってみます。おそらくはっきり発声はできないと思いますが、気にしない。

舌はのどからつながっているのです。そのためのどに力が入ったり、のどで歌声をコントロールしようとしてのどの状態が変化すると、同時に舌も動きます。のどに力が入ったか、のどの状態が変わったか、とうことは歌っているきは分かりにくいもの。

でも、鏡で舌の動きを見ていれば、のどに力が入った瞬間が見えます。のどに力が入ると、舌が上に浮いたり、口の中に引っ込もうとする動きが鏡で見ることができます。

「腕振り歌いトレーニング」
腕を振ることで、胸の筋肉に不必要な力が入らないようにする。胸に不必要な力が入らないように、腕を振るという行動にすり替えています。このときひじは曲げずに、肩から腕全体を振るようにする。

「胸張り歌いトレーニング」
肩が前に前に入り、胸をすぼめてしまうと伸びのある声は出ないのです。そこで高い音を出す瞬間に思いきり胸を張って、肩・腕を後ろに広げてみる。高音が力むことなく伸びやかに出せる。このトレーニングも不必要な力が胸や肩に入らないように、胸を張るという行動にすり替えています。

口・のどの奥を大きく開こう

口の開き方によって、のどはうまく動いたり、逆に閉まってしまったりする。口を開くときは上あごを上に動かすのではなく、下あごを下に引き下げる。

口を開くときに大切なのは、見た目の口の大きさではなく、のどの奥の開きです。歯医者に行ったときの口の開き方は、歌には適していないのです。上あごを上に動かしてしまうと、口先ばかりが開いて本来開きたいのどの奥が閉まったままになっているのです。

上あごを上に動かすのではなく、下あごをしっかり下に引き下げる。イメージとして、四角い板のようなものがしっかりくわえるような口の開き方ができれば理想的なのです。上あごを上に動かすのではなくて、下あごをしっかり下に引き下げる。

「口・のどの奥を大きく開くトレーニング」
まず鏡の前に立ち、思いきり口を横に引っ張って「イ」の形にする。
その横幅を保ったまま、ゆっくり口を縦に開きます。このとき下あごを前に突き出さないように注意する。のどの奥がキレイに見えるようなら、口とのどの奥を大きく開くことができている。

腹式呼吸を身につける

自分の呼吸が腹式呼吸か胸式呼吸か、どうやって判断すれば良いか?それは、呼吸時に肩が上下するかどうかで判断できる。肩の上下の動きを強制的に止める「壁もたれトレーニング」で、自分の呼吸が腹式呼吸かどうか確認する。

「壁もたれトレーニング」
壁に背中を合わせる。
お尻まで壁につけたままで、脚を2から3歩前に出す。
息を吐きながら、ゆっくりお腹をへこませる。
これ以上無理というところまで息を吐ききったら、お腹の力をゆるめる。このときに絶対に息を吸おうと思わない。空気が自然に体内に入ってくるようなイメージ。
お腹が前に突き出るよに空気を取り入れ、お腹が張ったらそこでストップ。それ以上吸おうとすると上方向に吸い上げてしまう。
体内に取り入れた空気を、お腹の筋肉で支えながら吐き出す。このときに「アー」と声を出す。
空気を吐ききったらに戻る。これを10回ぐらい繰り返す。

「アー」歌いトレーニング」
まず、歌詞を「アー」に変えて歌う。このときに音をぷつぷつ切らないようになめらかに、声質ができるだけ変わらないようにすることを意識する。特に音程を変えることに意識しすぎて、のどや口先で音程をコントロールしようとすると声質に一貫性が生まれず、聞き苦しい歌になってしまう。

「ポッ」歌いトレーニング」
このトレーニングは、大きな声を出さなくてもお腹の筋肉の使い肩を意識できるのが特徴だ。スローなバラードでもアップテンポな曲でも、「ポッ」と空気をはじき出すように歌う。やり方は、まず唇を閉じて息を止める。その後、唇をはじくように「ポッ」と発声する。お腹で少し勢いをつけるようにする。発声するのと同時に、お腹がグッとしぼりこまれる。

「中腰歌いトレーニング」
お腹の支えがきちんとできているか確認できるトレーニング。背すじを伸ばし姿勢を正したら、腰を沈めて中腰になって歌う。中腰になると、自然にお腹に力が入る。このトレーニングをすると、お腹の筋肉だけでなく背中の筋肉も、歌を歌うときにとても重要な役割を果たしている。前かがみにならないように注意する。

お腹の筋肉の使い方のまとめ

「おへその下の筋肉を使う」「おへその上の筋肉を使う」となっているが、正確には「おへその下の筋肉を使うのか」「おへその上の筋肉を使うのか」ではなくて、「おへその下の筋肉だけを使うのか」「おへその上の筋肉も使うのか」になります。

バラードならおへその下の筋肉が中心の使い方になります。アップテンポの勢いのある曲なら、おへその下の筋肉で安定感を出しながら、勢いが必要なときはおへその上の筋肉で音を的確に当てていくくような使い方になるのです。

おへその上の筋肉を使う発声練習をやってみよう

おへその上の筋肉は、切れ味、鋭さ、勢いなどを必要とするときに使う筋肉です。高めの音から始まるフレーズや3度(例:ドからミ)以上の音の跳躍があるときに必要となる筋肉の使い方になります。
 
4発声練習「ハッハッハッハッハ」
音を鋭く発声する。このとき、声のエッジがしっかり出るように鋭く短く発声する。のどに力を入れず脱力する。「ハア ハア ハア ハア ハア」と、のどで声をつくり母音を長く発声しない。お腹から押し出した鋭い空気に声が乗るようなイメージを持つ。

おへその下の筋肉を使う発声練習をやってみよう

おへその下の筋肉は、安定感、持久力、なめらかさなどを必要とするときに使う筋肉です。フレーズ終わりや、となり合った音をつなぐときに必要となる筋肉の使い方になります。
 
1発声練習「アー」
音程は変えないで、ただ空気の流れの美しさ(ムラのないスムーズな空気の流れ)を意識して練習する。このとき、発声している間は声質や声量が常に一定であるように意識する。
 
2発声練習「アーエーイーオーウー」
音程は一緒ですが母音は変わります。人は得意な母音と苦手な母音とがあったりします。音程が合う母音があれば、合わない母音もあるかもしれません。
 
3発声練習「アエイオアエイオウー」
音程と母音が変わり、難易度が高くなります。声質や声量を一定に保つために、低い音域(楽に声が出せる音域)は、できるだけ繊細にていねいに声を出します。高い音域(声が出しにくい音域)は、できるだけ遠くに声を飛ばすように身体の重心を下げて声を出します。

お腹の筋肉の使い方とは

お腹の筋肉を使うときに、お腹の中央にある筋肉「腹直筋」ばっかり使うと、せっかくお腹の筋肉を使っても胸にストレスがかかって、空気をしっかり押し出すことができないのです。お腹の外側にある「腹斜筋」を使うこと。

腹式呼吸はお腹の筋肉を使って吐きだす空気をコントロールするのですが、お腹の筋肉を使うときは、お腹の中央にある「腹直筋」ではなく、お腹の外側にある「腹斜筋」を使って、斜め下後ろにお腹をしぼりこむ。
 
お腹をしぼるのには大きく分けて
Oおへその下の筋肉を使う
Oおへその上の筋肉を使う
という2通りの使い方がる。

良い声を出すために意識するポイントがある。

かける お腹で空気に圧力をしっかりかける
腹式呼吸で取り入れた空気を、お腹でしっかり支えながら押し出す。お腹で支えるとは、お腹の筋肉に力を入れて、お腹をカチカチにしぼること。しっかりと声帯に向けて圧力がかかるように、背筋を伸ばす。
 
受ける 声帯が空気の圧力をしっかり受け止める
でかけた空気の圧力を声帯がきちんと閉じた状態で受け止めないと、張りのある声は出ない。声帯が閉じたまましゃべると、ささやき声になる。音声として聞き取りやすい声というのは、声帯がきちんと閉じている状態でなければ出せない。
間違いやすいのは声帯を閉じることとのどを詰めることはまったく別物です。のどを詰めるというのは、のどに力を入れ、声をしぼり出すこと。のどは詰めずに声帯を閉じる。
 
邪魔しない 口やのどが空気の流れを邪魔しない
口の開き方は、その開き方によってのどを開くことができるのか、開くことができずに閉じてしまうのか変わってしまうくらい重要な項目。お腹から空気を押し出し、声帯でしっかり起こした振動を、口の開き方が悪くのどの開きが足りないせいで、パワーダウンさせてはいけない。

高い声を出すためには

男性が女性シンガーの歌うキーを変えずに歌には、いつもと同じ歌い方だと音が届かない。でも、女性シンガーの歌うキーを変えずに歌うことができる男性がいる。それはなぜなのか?

もとの声が高いか低いかということも関係があるがそれだけが理由ではないのです。もとの声が高いからではなく、高い声の出し方を知っているから歌うことができます。

O裏声と地声の違いとその種類
地声というのは、普段話しているときの声になります。裏声と地声の違いは声帯の振動の仕方にあります。「地声」の場合は、声帯の前後の緊張が比較的に弱く、振動のしかたは声帯全体がうねるような波動運動しています。「裏声」の場合は、声帯が前後に強く張られ、振動のしかたは左右声帯の接する一部分だけの振動に限られて、水平方向の開閉運動が中心になる。

裏声の種類
音楽に適さないネガティブな裏声
クラシックなどに適している丸みを帯びた裏声
ポップスなどに適している芯のある裏声
きわめて地声に近い裏声(ミックスボイス)
男性が女性シンガーの歌をからでキーを変えずに歌ったらどのようになるか。

音楽に適さないネガティブな裏声
この声は、根本的に歌に適していない。音声としても弱いし、音程を保つことが不可能。

クラシックに適している芯のある裏声
ちょっと弱い感じの拍子抜けした声。声量は出ているがかたい質感が出しにくい声。

ポップスなどに適している芯のある声
より声に芯は出てくるが鋭いという質感ではない。音程を保ちながらやわらかく声を出したいとき向き。

きわめて地声に近い裏声(ミックスボイス)
強く鋭いハイトーンボイスな声が出る。地声でも裏声でもない声。女性シンガーの歌のキーを変えずにオリジナルの質感に近づけて、弱くならない声でうまく歌いたいなら、この声を手に入れたい。

腹式呼吸はなぜ大切なのだろうか

声は、呼吸時に吐き出す空気によって声帯が振動することでつくられます。ということは、空気の吐き方を制する者が、安定した声や歌を制すると言える。そもそも「腹式呼吸は大切だ」というセリフをよく聞きますが、なぜ腹式呼吸でないといけないのか?それを理解するために、胸式呼吸と腹式呼吸の違いを知る必要があるのです。

O胸式呼吸
普段生活している呼吸です。息を吸ったときに肩が少し上がります。空気が肺の中に入って胸がふくらみ肩が少し上がる感じになります。このときなぜ肩が上がるのかというと、空気が肺に入ったときに肺が上と前後左右にふくらむからなのです。これが胸をふくらませる原因となり、身体を押し広げて肩を上げることになります。また、お腹の中にある胃や腸は上に引っ張り上げられて、お腹がへこむのです。

O腹式呼吸
歌に適している呼吸です。胸式呼吸との違いはどこかというと、肺のふくらむ方向にあります。腹式呼では空気が肺に入ったときに肺は下向きにふくらみ、横隔膜も押されて下がります。これによりお腹の中に胃や腸に行き場をなくして、お腹が前に突き出てふくらむのです。

胸式呼吸と腹式呼吸の一番分かりやすいのは違いは、お腹がへこむのか、ふくらむのかであります。
O胸式呼吸は、息を吸うと、お腹がへこむ
O腹式呼吸は、息を吸うと、お腹がふくらむ

声が出る仕組みを知ろう

声は、はじめから耳にしている音ではありません。声は、のどにある声帯が振動することでつくられるのです。 声は、のどにある声帯が振動することで生まれた源音が、口、鼻、舌、唇などで調音されつくられます。声帯は、自発的に振動しません。呼吸時に吐き出す空気によって振動するのです。

声が出る仕組み
吸い込んだ空気が肺から送り出される。
送り出した空気によって、のどにある声帯が振動を起こします。
起こった振動が口、鼻、胸などに共鳴して身体の外に声として出ます。

男性が女性の出す声で歌うには

カラオケなんかで好きな女性アーティストの歌を女性の声で歌いたいですよね。でも高い声を出そうと思ってもなかなか高い声が出なかったり、声が裏返ったりして自分の思うようにはいかないですよね。

男性の声と女性の声の違いはどこにあるのか、まずはここからです。男性と女性の声の一番の違いは、声の高さにあります。男性の声の周波数は110~150Hz(ヘルツ)に対し、女性の声の周波数は220~270Hz(ヘルツ)ぐらいです。

声の太さも大切な要素です。声帯で生れた音声は、口、鼻、頭、胸、など全身に響きます。男性の大きな身体で響く声と女性の小さな身体で響く声は、まったく質感にはならない。どのように共鳴するかによってボリュームの出る周波数帯、声の太さが異なってきます。

音声的だけではなく重要なこととして、話し方や雰囲気が男性的か女性的かということも大切な要素です。言葉の勢い、言葉の終わりの処理の仕方、イントネーションの付け方も、男性と女性では異なっています。

男性と女性の声が違う理由は複合的で、一概にこうと言うことはできないのです。女性の歌っている歌を男性が同じように高い声、声質で歌う方法を紹介していきます。

「女声」って何ですか?

私の個人的な認識として「女声(おんなごえ)」とは男性が女性のような声を出すということです。そしてこのブログは男性が女性のような声を出して喋りたい人、女声で歌い人のために様々なトレーニングを紹介しています。トレーニングを積みあなたの理想と思う女声を手に入れましょう。

女声練習4女声を習得する

女声練習3地声と裏声を滑らかに繋げる

女声練習2裏声を鍛える

女声練習1地声を鍛える

女声練習0歌を聴こう

練習メニューの作り方

練習時間の目安

具体的な練習方法は

風邪をひいたら?

アドバイスをもらえることの幸せ

レコーディング機材

レコーディングをして練習の成果を確認

練習をする前に

練習をする前に、練習をするときの姿勢や呼吸法を身につけておこう。体得したフォームで練習をしよう。

練習時の基本な姿勢

暗い声、明るい声、声のイメージとは

音色の期となる「基音」と「倍音」の関係について覚えよう。自分の出そうとしている声の仕組みを知識として覚えておくとネットなどの情報交換に役に立つ。

暗い感じの声、太っているような声、アニメのキャラクターのような声、キーキーと耳につくような声、実際には高くないのに、高く聞こえる声、声には、イメージというものが存在する。こうしたイメージは、音色によって創り出される。

これ以外に、あなたにはあなたの声が、あなたの友人には友人の声がある。そしてその友人の声は、あなたの声ではないですね。そして友人の声を聴くとあなたにはそれが分かりますね。姿が見えなくてもそれが判別できるよね。これも、音色の仕業なんです。でも、音色ってなんだろね。

あるひとつの音は、基音と、倍音と呼ばれる複数の音が組み合わされできている。この組み合わせにより、音色が生じる。基音は、その音の基準となる音で、基音の高さが音全体の高さになる。440Hzの音を出したら、基音の高も440Hzになる。

倍音は、基音の倍に続いて同時に発声している音のこと。基音が440Hzなら、倍の880Hz、1320Hz、1760Hz・・・と続く。(ズレはあるけどね)倍音のない音を純音と言い、音叉を軽く叩いたときに発生する音がこれだよ。

基音と倍音の構成によって、ほぼ無限に音色が作られる。もしあなたの声に、基音の何倍もの倍音が多く強く発生していたら・・・。実際の高さよりも高く聞こえ、キンキンとした声になるよ。

そしてあなたは、この倍音を操作できる。音色を操作できるということに置き換えることができる。音色を変えられるということ。女声を出すということは、倍音を操作すること。

空気を読むということ

女声の使い道は、やっぱりコスプレとかネットとかだね。女声が出せても、ところ構わず使うわけにはいかないよね。

O女声の使い道を間違えると・・・

せっかく血の滲む思いで練習したのに、友達の会話の中で突然女声で話し始めてさ、「どう?」って聞かれても友達はリアクションしずらいどころか、「なんなんだ・・・お前は・・・」ってなるかもよ。友達の困った顔が思い浮かぶよね。

O空気を読んで女声を出しちゃおう!

ものには使いどころがあるのだ。女声を使うときは注意してね。不審者と間違えられたりとか、友達との仲を悪くしないように。女声を使っても良いシチュエーションだと判断できたときにだけ使うようにね!

練習に適したところ

女声の練習で家族に迷惑をかけられない・・・でもボソボソ練習しても期待する効果は得られない。こんなときはどうしよう。

Oカラオケボックスを利用する

女声で練習するのに家でするのはハードが高い・・・。そんなときはお金があまりかからないカラオケボックスがおすすめです。周りを気にせず練習が可能です。間違えても平気ですしね。まぁ~問題はひとりで入れるか・・・かな。

Oひとりカラオケボックスの悩み

最近はひとりカラオケも増えてきています。でも、ひとりで行くのは恥ずかしいしこの人友達いないって思われるのもイヤだし・・・・。ひとりで行くなら人が少ないときがいいなぁって思うのは自然なこと。人が少ない時間帯はいつ?それは平日の開店直後から昼間が狙い目。深夜は意外と人がおおいのでご注意を。

それでも気が引けるならレンタルスタジオを借りよう。料金も比較的安い。が店舗が少ないのがネックかな。

家族には気をつけようね!

この世で一番大事にしないといけないのは、家族との人間関係。女声のトレーニングで、家族との間に亀裂が入らないように気をつけよう!

女声の練習で困るのは家族の反応じゃない?家族に見られるとあまり良い反応はこないと思う・・・。気味悪がられたり、頭がおかしくなったじゃないかとかね。そこで練習場所としては、カラオケボックスや車の中、レンタルスタジオでやるのがおすすめです。

寛大な心の持ち主の家族であれば気兼ねなく練習はできるけれども、もし家族の仲が修復できないような亀裂が生じれば誰も責任は取れないので、気をつけよう。

音痴だと言われる

音痴の種類にもよるけど、大抵の音痴は矯正可能だよ。

O音痴のタイプを知ろう

音痴には、感覚性音痴と運動性音痴がある。感覚性音痴は、耳音痴と言い、脳が音の高低を判別することができないために生じる。運動性音痴は、のど音痴と言い音の高低は認識できるのに、声に出そうとするとはずれてしまう。

Oほとんどの音痴は改善できる

運動性音痴は、うまく声を操れていないだけなのですぐに治すことができる。音痴だと思っている人の大半は運動性音痴なんです。

年を取ってても女声はできるもの?

プロの声優は年を取ってても20代や10代のキャラクターを演じることは普通です。人間の体はその程度のことはできるようになっている。ボイストレーニングをすれば声を若返ることはできる。

O年を取ってから出せる味がある

声は20代のセクシーで甘い声なのに、実年齢はOO歳後半のおばちゃんの声になんとも言えない気持ちを持ったことはない?(声の詐欺だね!)

女声のボイストレーニングをすることで、年を取った人でも声を若返らせることはもちろんのこと、女の子のような声も出せるようになる。

女声を出したいケド、頭を使うのはイヤだ

女声は反復練習により体に覚えさせることで、考えなくても女声を出せるようになるよ。

O仕組みがわからなくても女声は出せる

難しいことは覚えなくても、女声を習得するのになんの問題ははないよ。今の時代はスマホをよく使っている人をみかけますが、何気に使っていると思います。でも、スマホの仕組みを理解している人は少ないと思います。簡単にいえばあなたは声を出すことができるが、声が出る仕組みは知ってる?

え?よく知らないって。だよね、仕組みは知らなくても、できるものはできるということです。

女性がかわいい声を出すのにも使える?

この練習法は、男女問わず効果がある。声優を目指す女性の人も、レッスンの入りとして試されても良いですよ。

O女性が女性らしい声を出す

声が低い、ガラガラとした声になってしまう、わたしもかわいい声を出したい!と、お悩みの女性のみ・な・さ・ん。女声のトレーニングは男性だけではなく、女性の人でも、同様の効果がある。

声は、人に与える印象に大きく関わる。低めの暗い声で喋ると、実際はそうではないのに暗い人だなあと思われてしまう。明るく元気な声でハキハキと喋ると、感じの良い人だと思われる。ボイストレーニングで、身体の内からキレイにしていこう。

地声が低くても女声は出せるの?

声が低いと、最初から諦めてしまいたくなるかもしれないが悲観することはないよ。声が低いことによる不利益は被らない。

女声を出せるようになりたいんだけど、わたしは地声が低いからなぁ~と思っている人はいると思います。声の低さは気にしなくてもいいです。声の低さは関係ありませんから。

O地声の声は関係ない

女の人と男の人が同じ高さの音を出しても、それが女の声なのか男の声なのか、は分かりますね。高い声を出すだけで女声ができるならこんな苦労はしないはず。それなら、ただ裏声を出せばいいだけだから。

元々の声の高い人が女の子のようなかわいらしい声を出した場合と、ドスの利いた声の低い人がかわいらしい声を出した場合を想像すると、声の低い人の方がギャップが狙えるかも。

ふとした拍子に・・・

ふとした拍子に女声がポロリと・・・こんなケースに要注意。人間関係は大事にしなくてはならない。

Oうっかり女声になってしまわないように

地声まで女声になる心配はないが、気を抜いたときにふと女声が出てしまうことは起こりえる。トレーニングを毎日欠かさずしていたため、女声を出すことが日常的になり、テンションが上がったときやボヤーっとしたときに、ついつい女声で話して恥ずかしい思いをする可能性がある。こんなことをやっちゃた人は結構おるよ。油断禁物!

地声まで女声になってしまう心配はある?

トレーニングがうまくいって、普段の生活から女声で話すようになったら、自分の人生困るんだケド・・・。心配しなくて大丈夫!

もし、地声まで女の子の声になっちゃたら・・・考えただけでも、ああ恐ろしや、です。環境にもよるが、現代社会に生きるにあたっては不利なことかもしれませんね。初対面の人と会話するときや、古い友人からも怪訝な顔をされたり当惑の表情が目に浮かびますね。

O地声まで女声にならないよ

女声を練習しても、地声まで女声になることはないですよ。あなた本来の声はそのままで、女の子のような声も使えるようになるというだけですから。

O変声期前はご注意を

変声期前に女声を練習すると、地声が女の子のような声になる可能性はある。変声期前に練習すると変声期後よりも早く自然な女声を習得できます。が、おすすめできないですね。地声まで女の子の声になってしまうリスクが大きいから。声変わりが終わってない人は、これからの自分の人生を考えて、後悔しないように覚悟を持って練習してみてください。

変声期前の人は声変わりが完全に終わってから、新しい声に慣れるまで3ヶ月から6ヶ月ほどの期間を空けてから練習を始めるといいですよ。

練習する前に知っておくこと

女声を出すトレーニングをする前に、必ず知っておいてほしいこと、知っておくと有利なことがあるので紹介します。知っているのと知らないのでは、上達の早さに明白な差が出ます。知らないことによって起こるかも知らない最悪の事態を免れることもできる。何の知識もなく、やみくもに練習していても良い結果は生まれない。

君には才能があるんだ!

女声を出すのは一部の特殊な人しか出せないと思われるのが妥当だと思います。しかし、女声に程遠い声質の人でも、可能。

O「好きこそものの上手なれ」

自分に才能がない、そう思っているキミ。キミは歌うことは好き?わたしは好きですよ!女声を出すことは歌うことに置き換えられる。

歌うことが好きならキミには才能がある。「好きこそものの上手になれ」という言葉があります。キミには才能がある。それは歌うことが好きだという才能が。キミがそう信じてくれるまで何度も書くよ。キミには才能があるんです。

歌うことが好きかどうか分からないキミ。キミは少なからず歌うことに興味があって、女声を出したいと思っている。なぜ分かるんだって?それはキミがこのブログを見てるから。だってキミはこのブログを読んでるんだもん。

才能のあるキミ。才能があることを知ったキミ。このブログでキミの女声を出すためのバックアップはしますが、受け入れるか、拒むかはキミしだい。あとは、キミが行動するだけ。

女声を出したいんだけど、難しそうだな・・・・

発声のプロでもない素人に、女性のような声を出すなんて芸当がはたして可能か・・・このブログはこうしたボイストレーニングや声楽に詳しくない人でも分かりやすく女声の出し方を紹介していきます。

女声は負担の大きい発声法だよ

女声を出すことは、男性にとっては不自然なこと。肉体的なデメリットはあるの?あなたの一番出しやすい声は何ですか?それは、あなた持つ本来の声になります。決して、作った声ではない。

O地声を出してみよう

女声でなくてもいいので自分本来の声と違った、作った声を出してみる。・・・さあ、出たかな?その声は、本来の声よりも出しやすく、長時間出し続けられ、思い通りの音程や声量が得られている?必ずしもそうではないですよね。

女声についても同じことが言える。男性が、男の声を出すのは自然なことですが、女の子の声を出すのは生理的に不自然な行為になります。となるので、声の出し方も不自然な発声法にならざるを得ない。それだけ負担がかかることです。

O不自然な声を安全に出そう

大切なのど、声帯、声は、世界にたったひとつしかない。高級な楽器よりも貴重で、お金を払っても手に入らないものであることを覚えておこう。

女声で歌うことはとてつもなく険しい道

「女声」で話すよりも、歌う方が、難しい。高めの声は出せても低めが出なかったり、逆に高めが出なかったりという人も多い。広い音域で歌えるようになるには、多くの練習が必要になる。

女声でうまく歌うには、女声以外の発声技術も必要になる。その分習得に費やす時間がかかることを理解しておく必要がある。あなたは、自分本来の声で、うまく歌うことはできる?うまく歌うために費やした時間はどれくらい?当然ながら、女声でうまく歌うことは、自分本来の声でうまく歌うよりも遥かに難しく、相応の練習が必要となる。

女声で「歌う」ことと「話す」こと

女声を出すと言っても、歌うこと話すことではクリアする課題が違う。女声で話すことだと、口調に気をつけないといけない。(女声で男らしい話し方もアリと言えばアリだけど・・・)歌うとなると、声質は完ぺきに女声なのに、声域(声の高低の範囲)は男のままなので、低い曲しか歌えないとか。その反対に裏声のみを使った女声であるために、低いところが歌えないことも。そうならないようにするために、女声以外の発声技術も必要となる。

本の紹介:女の子の声になろう! 即効ボイトレ編 [単行本]

ここまでのページは下記の書籍を参考にしました。抜粋もしています。
女声を学ぶ上で基礎となる書籍になります。こちらのページからでもご購入いただけます。